VBScript メッセージボックスを表示させる方法(msgbox関数)

VBScript

この記事では、VBScriptを使用してメッセージボックスを表示させる方法について詳しく説明します。

メッセージボックスを表示させる方法

メッセージボックスの表示は、MsgBox関数を使用します

VBScriptやVisual Basic言語などで使われる、ユーザーにメッセージを表示するためのポップアップダイアログボックスです。

通常、ユーザーに情報を伝えたり、確認を求めたりするために使用されます。

構文

MsgBox(prompt, buttons, title)

各引数の説明をします。

prompt:これはメッセージボックスに表示するメッセージ(テキスト)です。

buttons:これはメッセージボックスに表示されるボタンの種類を指定します。

以下の定数を使用できます。

定数 説明
vbOKOnly 0 [OK] ボタンのみを表示します。
vbOKCancel 1 [OK] ボタンと [キャンセル] ボタンを表示します。
vbAbortRetryIgnore 2 [中止]、[再試行]、 [無視] の各ボタンを表示します。
vbYesNoCancel 3 [はい]、[いいえ]、[キャンセル] の各ボタンを表示します。
vbYesNo 4 [はい] ボタンと [いいえ] ボタンを表示します。
vbRetryCancel 5 [再試行] ボタンと [キャンセル] ボタンを表示します。
vbCritical 16 [重大なメッセージ] アイコンを表示します。
vbQuestion 32 [問い合わせメッセージ] アイコンを表示します。
vbExclamation 48 [警告メッセージ] アイコンを表示します。
vbInformation 64 [情報メッセージ] アイコンを表示します。
vbDefaultButton1 0 1 番目のボタンが既定です。
vbDefaultButton2 256 2 番目のボタンが既定です。
vbDefaultButton3 512 3 番目のボタンが既定です。
vbDefaultButton4 768 4 番目のボタンが既定です。

最初の値のグループ (0-5) はダイアログ ボックスに表示されるボタンの数と種類を示します。

2 番目のグループ (16、32、48、64) はアイコンのスタイルを示します。

3 番目のグループ (0、256、512、 768) は既定のボタンを決定します。

それぞれの値を組み合わせて buttons 引数の最終的な値を作成する際は、各グループから値を 1 つだけ使用します。

title:これはメッセージボックスのタイトルバーに表示されるテキストです。

メッセージボックス表示の例

' メッセージボックスのタイトル
strTitle = "メッセージボックスのタイトル"

' メッセージボックスに表示するテキスト
strMessage = "これはメッセージボックスのテキストです。"

' メッセージボックスのボタンの種類
intButtons = 0  ' 0はOKボタンのみ

' メッセージボックスのアイコンの種類
intIcon = 64  ' 64は情報アイコン

' メッセージボックスを表示
intResult = MsgBox(strMessage, intButtons + intIcon, strTitle)

実行すると、以下のようなメッセージボックスが表示されます。

vbscript メッセージボックス

 

メッセージボックスでユーザーからの応答を取得する

MsgBox関数は、メッセージボックスでユーザーからの応答を取得するために使用することもできます

この場合、関数はユーザーの応答に基づいた整数値を返します。

例えば、vbOKはOKボタンをクリックした場合の応答を表し、vbYesはYesボタンをクリックした場合を表します。

これにより、ユーザーの選択に応じた処理を実行できます。

ユーザーからの応答を受け取る例

result = MsgBox("続行しますか?", vbYesNo, "確認")

If result = vbYes Then
    WScript.Echo "Yes ボタンがクリックされました。"
Else
    WScript.Echo "No ボタンがクリックされました。"
End If

実行すると、ユーザーに続行するかどうかの確認を求めるメッセージが表示されます。

vbscript メッセージボックス

ユーザーがはいボタンをクリックした場合は「Yes ボタンがクリックされました。」というメッセージがが表示されます。

vbscript メッセージボックス

ユーザーがNoボタンをクリックした場合は「No ボタンがクリックされました。」というメッセージがが表示されます。

vbscript メッセージボックス

 

まとめ

今回はVBScriptでメッセージボックスを表示させる方法について説明しました。

ユーザーにメッセージを表示したり、ユーザーの操作に応じて適切な処理を実行する際に便利です。

タイトルとURLをコピーしました