初心者でもできる!Excelで簡単に回帰分析を行う方法

Excel全般

今回は、Excelを使った回帰分析について、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。

  • 回帰分析って何?
  • どうやってExcelでやるの?
  • どんなことが分かるの?

こんな疑問に答えながら、実際のデータを使って一緒に分析してみましょう!


回帰分析とは?簡単に説明すると…

回帰分析とは、「ある変数が、別の変数にどのような影響を与えているかを調べる統計手法」です。

たとえばこんなシーンで使えます:

シーン 説明
売上と広告費 広告費を増やすと売上は増えるのか?どれくらい影響があるのか?
勉強時間とテストの点数 勉強時間を増やすと点数はどれくらい上がるのか?
気温とアイスの売上 気温が上がるとアイスの売上はどうなるのか?

回帰分析で何がわかるの?

主に以下の3つがわかります。

  1. 関係があるかどうか(有意性)
  2. どれくらい影響しているか(係数)
  3. 予測ができるか(近似式の活用)

たとえば、「広告費 × 1.5 + 50 = 売上」みたいな予測式が作れると、広告費を10万円にしたら売上がいくらになるかが予測できます。


Excelでできる!回帰分析のやり方

使う機能:データ分析ツール

まず、Excelの「データ分析」機能を使います。これを使えば簡単に回帰分析ができます。

データ分析ツールを有効にする手順(最初の一回だけ)

  1. Excelを開く

  2. メニュー「ファイル」→「オプション」を選択

  3. 「アドイン」→下部の「設定」→「分析ツール」にチェックを入れて「OK」ボタンをクリック

分析ツール

すると、リボンに「データ」タブの中に「データ分析」が表示されます。

分析ツール


具体例:広告費と売上の関係を分析してみよう

仮のデータ(広告費と売上)

広告費(万円) 売上(万円)
10 120
15 150
20 180
25 210
30 240

分析手順

 1.データを2列に入力(A列に広告費、B列に売上)

 2.「データ」→「データ分析」→「回帰分析」を選択し、「OK」ボタンをクリック

excel データ分析

 3.「Y入力範囲」=売上(例:B1:B6)
   「X入力範囲」=広告費(例:A1:A6)
   ※1行目がラベルなら「ラベル」にチェックを入れる

 4.出力先を選択(別シートでもOK)

excel データ分析

 5.「OK」ボタンをクリック!

excel データ分析


結果の見方(ポイントだけ紹介)

回帰式(予測式)

出力の中にある「係数」から、次のような予測式が作れます:

売上 = 係数 × 広告費 + 切片 
例)売上 = 6 × 広告費 + 60
つまり広告費が20万円なら、

「売上 = 6 × 20 + 60 = 180万円」と予測できます。


R²(決定係数)

  • 1に近いほどよく当てはまる

  • たとえば R² = 0.98 なら、「98%説明できている」という意味です


P値(有意性)

  • 0.05以下なら「統計的に意味がある(有意)」

  • P = 0.001 などは、かなり信頼できる結果という意味になります


回帰分析を活用できるシーンいろいろ

シーン 回帰分析でわかること
学習アプリの効果検証 使った時間とスコア向上の関係性
SNS投稿とアクセス数 投稿数と訪問者数の関係
飲食店の売上 天候・曜日・時間帯との関係

よくある質問Q&A

Q1. データが少なくてもできますか?
→ 最低でも5~10件はほしいですが、少数でも傾向はつかめます。

Q2. X(説明変数)は複数でもいいの?
→ Excelでは「重回帰分析」も可能です。複数の要因を一度に分析できます。

Q3. グラフは出せるの?
→ 「散布図+近似直線」で視覚的に表示できます!


まとめ:Excelで回帰分析はこんなにカンタン!

  • Excelの「データ分析」ツールを使えばすぐに回帰分析できる!
  • 関係性や予測式が分かるので、ビジネスにも勉強にも活用できる
  • データを入れて数クリックで分析完了!

「なんとなくの感覚」から、「数字に基づいた判断」へ。
まずは簡単な例から試してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました