フォルダやファイルの作成日やファイルサイズなどの情報を知りたいことはありませんか?
この記事では、VBScriptを使用してファイルやフォルダの情報を取得する方法について説明します。
Scripting.FileSystemObjectを使うと、作成日やファイルサイズなどのファイルやフォルダの情報取得ができます。
ファイル情報を取得する
ファイルの情報を取得するために、VBScriptで以下のステップを実行します。
1.ファイルのパスを指定する。
2.FileSystemObjectを使用してファイルの情報を収集する。
ファイル情報を取得する例
' FileSystemObject作成
Set objFSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
' ファイルのパスを指定する
strFilePath = "C:\temp\test.txt"
' ファイルが存在するかを確認する
If objFSO.FileExists(strFilePath) Then
' ファイル情報を参照する
Set objFile = objFSO.GetFile(strFilePath)
' ファイル情報の取得
WScript.Echo "File Name: " & objFile.Name
WScript.Echo "File Size: " & objFile.Size & " bytes"
WScript.Echo "Date Created: " & objFile.DateCreated
WScript.Echo "Date Modified: " & objFile.DateLastModified
Else
WScript.Echo "File does not exist."
End If
このコードは、指定したファイルの情報(ファイル名、サイズ、作成日時、最終更新日時)を取得します。
フォルダ情報を取得する
フォルダの情報を取得するために、VBScriptで以下のステップを実行します。
1.フォルダへのパスを指定する。
2.FileSystemObjectを使用してフォルダの情報を収集する。
フォルダ情報を取得する例
' FileSystemObject作成
Set objFSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
' フォルダのパスを指定する
strFolderPath = "C:\temp\sample"
' フォルダが存在するかを確認する
If objFSO.FolderExists(strFolderPath) Then
' フォルダ情報を参照する
Set objFolder = objFSO.GetFolder(strFolderPath)
' フォルダ情報の取得
WScript.Echo "Folder Name: " & objFolder.Name
WScript.Echo "Number of Files: " & objFolder.Files.Count
WScript.Echo "Number of Subfolders: " & objFolder.Subfolders.Count
WScript.Echo "Date Created: " & objFolder.DateCreated
WScript.Echo "Date Modified: " & objFolder.DateLastModified
Else
WScript.Echo "Folder does not exist."
End If
このコードは、指定したフォルダの情報(フォルダ名、含まれるファイル数、含まれるサブフォルダ数、作成日時、最終更新日時)を取得します。
ファイルやフォルダの属性を表すプロパティ
ファイルやフォルダの属性を表すプロパティです。
| プロパティ | 内容 | ファイル | フォルダ |
| Size | サイズ | ○ | ○ |
| DateCreated | 作成日 | ○ | ○ |
| DateLastModified | 最終更新日 | ○ | ○ |
| DateLastAccessed | 最終アクセス日 | ○ | ○ |
| Drive ※1 |
ドライブ名 | ○ | ○ |
| IsRootFolser ※2 |
ルートフォルダ(C:\など)かどうかを表す。 True:ルートフォルダ、False:ルートフォルダでない |
ー | ○ |
| ParentFolder | 現在のファイル、フォルダが保存されているフォルダのパス | ○ | ○ |
| Name | 現在のファイル、フォルダの名前 | ○ | ○ |
| Path | 現在のファイル、フォルダのパス | ○ | ○ |
| ShortName | 現在のファイル、フォルダの短い名前 | ○ | ○ |
| ShortPath | 現在のファイル、フォルダの短いパス | ○ | ○ |
| Type | 種類 | ○ | ○ |
※1 正確にはドライブオブジェクトです
※2 ファルダオブジェクトのみ取得可能
ファイルやフォルダの一覧を取得する
特定のディレクトリ内のファイルやフォルダの一覧を取得するために、VBScriptで以下のステップを実行します。
1.ディレクトリへのパスを指定する。
2.FileSystemObjectを使用してディレクトリ内のファイルとフォルダを一覧化する。
ファイルとフォルダの一覧を取得する例
' FileSystemObject作成
Set objFSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
' フォルダのパスを指定する
strDirectoryPath = "C:\temp\sample"
' フォルダが存在するかを確認する
If objFSO.FolderExists(strDirectoryPath) Then
' フォルダ情報を参照する
Set objFolder = objFSO.GetFolder(strDirectoryPath)
' ファイルの列挙と一覧表示
Set colFiles = objFolder.Files
For Each objFile In colFiles
WScript.Echo "File Name: " & objFile.Name
Next
' サブフォルダーの列挙と一覧表示
Set colSubfolders = objFolder.Subfolders
For Each objSubfolder In colSubfolders
WScript.Echo "Folder Name: " & objSubfolder.Name
Next
Else
WScript.Echo "Directory does not exist."
End If
このコードは、指定したディレクトリ内のファイルとフォルダを一覧化して表示します。
まとめ
今回はVBScriptでファイルやフォルダの情報を取得する方法について説明しました。
VBScriptはWindows環境で強力なツールとして活用でき、ファイルの存在確認、詳細な情報取得、一覧表示など、さまざまな操作が可能です。
VBScriptを利用して、ファイルおよびフォルダに関するタスクを自動化し、効率的にデータを管理できます。
